↑ ページの一番上へ

両国・清澄白河・用賀の個別指導塾・学習塾なら東大生が教える、まなびやアットホーム

受験・定期テスト対策

TOP  〉 受験・定期テスト対策

個別指導

両国・清澄白河・用賀の個別指導塾「まなびやアットホーム」は、墨田区両国・江東区白河・世田谷区用賀で現役東大生・東大卒社員から勉強を教わることのできるアットホームな個別指導塾(学習塾)です。

東大生が東大生であるのは、勉強が面白く、コツがわかり、勉強を継続出来たからからです。楽しさやコツが分かり、続けることが出来れば、苦手な勉強から得意な勉強に変わる。

カリキュラム(指導内容)は、お子様の状況に合わせて個別に組み立てます。

どうぞお気軽にご相談ください。

対象学年

  • ・小学生:1年生〜6年生
  • ・中学生:1年生〜3年生
  • ・高校生:1年生〜3年生
  • ・浪人生

指導教科

主要5科目(英語、算数・数学、国語、理科、社会)

※ 1回の授業で複数教科を行うことも可能です。

指導内容

  • ・学校の予習・復習・補習 および 定期試験対策(定期テスト対策)、苦手克服
  • ・受験対策(私立中学受験、公立中高一貫校受検、高校受験、大学受験)
  • ・その他、漢検・英検対策や作文指導も可能です

時間割(1コマ50分)

//
◆ 月曜日〜金曜日 ◆
1限目 16:30〜17:20
2限目 17:30〜18:20
3限目 18:30〜19:20
4限目 19:30〜20:20
5限目 20:30〜21:20

※ 土日・祝日は通常授業はお休みになります。

各教室により時間割が設定されております。

各教室のページを参照ください。

両国校はこちら

清澄白河校はこちら

用賀校はこちら

入会金(税込)

11,000円

まなびやアットホームの特長

入塾までの流れ

勉強講座(ガッカン)

個別指導の他に、勉強講座という名称で、読む・聞く・考えるといった勉強の基礎力を伸ばす教育プログラム(ガッカンプログラム)を取り入れた指導を行っております。

ガッカンは『理解力』と『思考力』を伸ばす指導方法です。

授業内容

ガッカンとは

時間割(1コマ50分)

⇒ 電話もしくはお問い合わせから問い合わせください

入会金(税込)

11,000円

受講者の声

小学5年生 男 Bさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. 勉強のコツを教えてもらえる点、スクール形式ではない点、受験に重点をおかず、本人のペースに合わせる点、宿題が多くない点。勉強がわかると楽しい、を教えてくれると思い選びました。

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A. 算数が楽しい、好き、得意、と感じてくれたところはとても感謝してます。

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 算数のケアレスミスが減った。算数のテストは100点が多くなった。宿題が面倒くさいと言わなくなった。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. 一人で机にむかうのが苦手な子、集中力にかける子、勉強のコツを教えてもらいたい子、勉強は楽しい、と体感したい子。

小学6年生 男 Eさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A.進路に迷いのある中で、体験授業を受けに行きました。今まで通っていた大手の進学塾とは違い、一人一人のレベルで丁寧にサポートしてくれる体制と、何より子ども自身が、「僕、ここに通いたい。」と自発的に言ったことが、一番の決め手です。

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A.先生方からの授業ごとの内容報告とアドバイスが手厚いことです。親も一緒に頑張ろうという気持ちになりますし、子どもをよく見てくれている事への安心感と信頼感があります。相談にも丁寧な対応で答えてくださいます。

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 以前よりも勉強に対する嫌悪感が消えた様に感じます。宿題や自習をすることも自発的になりましたし、違う授業も増やしてほしいとリクエストされています。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. 掲げた目標によって先生方が臨機応変に対応してくださるので、目標が明確な方におすすめです。また、大手の進学塾で伸び悩んでいる子にもよい転機になると思います。

小学6年生 女 Fさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. We hope our child like to study.

Q2.入塾して良かった点は何ですか?

A. The teachers have tact in teaching.

Q3.入塾後どのような変化がありましたか?

A. She got to like math and science. She has also gotten better in Japanese.

Q4.まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. My daughter’s classmates or her friends from kindergarten.

中学1年生 男 Iさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. 近い、勉強講座が魅力的。当時はまーまー値段も安かった気がする。

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A. 個別に細かく指導してもらえ、また、些細な相談も親戚に対応してもらえる。指導報告が鋭すぎて、親は見るのが怖い(いい意味です)。そこまでフィードバックされていると本人も思わないので、指摘すると、驚いている。

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 地道に勉強するようになった。中学受験の際も、微増ながら成績が上がり本人も努力するようになった。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. 適宜個別探している人にオススメです。

中学2年生 女 Lさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. 近さ。個別指導。アットホームな雰囲気。

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A. 内弁慶だが、少人数かつ先生方が積極的に子供を誉めてくれるため、気持ちよく続けられている

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 大きな変化は見られないが、劣化はない。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. 大人数であると萎縮してしまう方、誉められて伸びるタイプの方

中学2年生 男 Mさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. 最終的には本人の希望

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A. 個別指導なので落ち着いて教えてもらうこと出きる。
やっぱり東大生はすごいなぁと本人がよくいっている。
分からないことをしっかり教えてもらえる。
不登校になりかけたときもあったが塾だけは行ってくれて、成績が下がらずにいました。
学校きてないのに何で点数とれるの?とも言われたこともあったようでそれは複雑ですが、最近は休まずに行ってくれるようになりました。

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 本人が僕は勉強の楽しさを知っていると言っていました。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. 個別の場合、集中して勉強したい、先生への質問がみんなといると苦手でなかなか積極的に手をあげられない子などは向いてると思います。

個別で先生に質問をしたりするので、うちの子は学校で質問できるようになりました。

高校1年生 男 Nさん

Q1. 入塾の決め手は何でしたか?

A. 数年前に東大卒の先生方に教えていただけると聞いていて高校受験を期にわかりやすく教えていただけるのではと入塾しました。

Q2. 入塾して良かった点は何ですか?

A. 本人のわからないことをわかりやすく教えてくださる点。本人のやる気が上がった点。

Q3. 入塾後どのような変化がありましたか?

A. 自ら自習に行くようになった。
わからないことを自分なりに調べて理解しようとする姿勢が出てきた。

Q4. まなびやアットホームをどんな方へオススメしたいですか?

A. わからないことをそのままにしてしまう子にはオススメしたいと思います。

受講者の声